ISO感度とは?読み方やノイズとの関係性、シチュエーション別の目安を解説

当サイトにはプロモーションを含むページがあります

写真の明るさや画質を大きく左右するISO感度。聞きなれないアルファベットに「???」となってしまうのは、カメラ初心者あるあるかもしれません。

今回はそんなISO感度について意味や数値の目安をわかりやすく解説します!

目次

ISO感度とは、光を取り込む敏感度のこと

ISO感度の読み方は、「アイエスオー」または「イソ」感度です。 ISO感度とはカメラ光を取り込む感度レベルを表した数値のことで、この数値を変えると、写真の明るさ、シャッターが切れるまでの時間(シャッタースピード)の長さ、写真の画質(ノイズ)が変化します。

カメラにおけるIOS感度の役割

カメラのISO感度は主に、写真の明るさやブレなどを調整したいときに使用します。

ISO感度を上げる(数値を大きくする)と、カメラが光に対して敏感になり、少量の光でも手ブレ防止の効果や写真の明るさの度合いが増します。そのため、カメラ初心者の「上手く撮れない……」という悩みの解決にも役立ちます。 具体的には、次のような場合です。

写真が暗いとき

画像:PASHARI編集部

曇りの日や室内で撮った写真が、実際の明るさよりも暗い写りになった経験がある方は多いのではないでしょうか。

これは、カメラが撮影場所の少ない光しか感知できていないのが原因です。そこで、少しの光でも明るく撮れるよう、ISO感度を上げてみましょう。

画像:PASHARI編集部

天気や撮影場所の明るさに左右されない、明るい写真が撮れるようになります。

ブレを抑えたいとき

画像:PASHARI編集部

写真がブレてしまう原因のひとつに、撮影場所の暗さがあります。

曇りの日や暗い室内で写真を撮るとき、カメラはより光を取り込むために、シャッターボタンを押してから切れるまでの時間を長くします。この時間が長くなるほど、写真はブレやすくなります。

そのため、ISO感度を上げて取り込む光の量を増やすと、シャッター時間の短縮につながってブレが抑えられます。

F値を絞るとき

画像:PASHARI編集部

写真のボケ具合や鮮明さを変えたいとき、調整するのがF値です。たとえば、ボケが弱くはっきりした印象の写真を撮りたいときは、F値を絞って(数値を大きくして)取り込む光を少なくします。

画像:PASHARI編集部

その際、シャッタースピードが遅くなって写真がブレやすくなるのが難点です。これをカバーするために、ISO感度を上げて取り込む光を増やします。

ISO感度を変えるメリット・デメリット

ISO感度の上げ下げには、写真の明るさ、ブレ、画質の点でそれぞれメリットとデメリットがあります。 これらは数値の変動が大きいほど実感しやすくなるため、撮影する場所や被写体によって、何を優先したら自分の撮りたい写真になるのかを考えながら撮影しましょう。

ISO感度を変えるメリット

ISO感度を上げた場合、撮影場所が暗くても明るい写真が撮れます。そのため、夜景や星空など、撮影場所の明るさを自分で変えられないときに手助けしてくれるでしょう。

また、シャッタースピードが速くなるため、手ブレを抑えられるメリットもあります。

ISO感度を変えるデメリット

ISO感度を上げたときに写真が明るくなるメリットがある反面、画質が荒くなったようなザラザラとしたノイズが出やすくなるデメリットもあります。このノイズはISO感度が上がるほど目立ってきます。

そのため、明るさや手ブレを考えなくてもよい撮影では、ISO感度は上げない方が高画質できれいな写真になります。

ISO感度の設定は基本的に低い方が良い

ここまでご説明したように、ISO感度の数値は低く設定した方がノイズは出にくく、画質の良い写真が撮れます。

しかし、撮影場所が暗いときや、被写体に合わせてシャッタースピードを下げられない場合もあるでしょう。ISO感度の数値や変え幅(ステップ)はカメラによって違いがありますが、徐々に数値を上げてちょうどいい写り具合を探りましょう。

ISO感度の目安|シチュエーション別

ISO感度は100が基本になり、撮影場所の明るさや被写体に合わせて数値を上げていきます。

スナップ写真や夜景など、それぞれに適したISO感度の目安を知っておくと便利です。5つのシチュエーション別にご紹介します。

【ISO感度オート】スナップなど調整する時間がないときの撮影

スナップ写真など、思いがけないタイミングで写真を撮るときや、ゆっくりISO感度を調整する時間がないときは、オート(AUTO)設定が便利です。このオート設定は、カメラが明るさを判別し、自動で最適なISO感度を選んでくれます。

そのため、カメラに慣れていない人や、とりあえず写真を撮ってみたい初心者の人にもおすすめです。

【ISO感度100】三脚を立ててじっくり行う撮影

三脚やテーブルにカメラを固定できるときは、手ブレの心配をする必要がありません。

そのため明るさはISO感度に頼らず、シャッタースピードで調整できます。すると低めのISO感度に設定できるので、ザラつきを抑えた高画質のきれいな写真が撮れます。

【ISO感度500】屋内外を問わず手持ちで行う撮影

カメラを手持ちで撮影するときや、屋内外にかかわらずISO感度100では明るさが足りないときには、手ブレを抑えるためにISO感度を上げてシャッタースピードの低下をカバーしましょう。 

なお、ISO感度500前後は明るさや画質のバランスがよいので、ノイズの心配はありません。

【ISO感度2000】夜景や星空など暗い場所での撮影

夜景や星空を撮るときにシャッタースピードを遅くすると、星などの光の移動が白い線になって写ります。シャッタースピードの速さと明るさを同時に叶えたいときは、ISO感度を2,000前後まで上げましょう。

場合によってノイズが入りますが、大きな液晶画面や大判のプリント用紙に印刷しない場合は気にならない程度です。

【ISO感度3200~】ホタルなどの暗い場所で動く被写体の撮影

暗い場所で動く被写体を撮影したいときは、ISO感度を3,200前後に設定しましょう。光が少なくシャッタースピードを遅くできない場合でも、シャッタスピードの低下をカバーでき、写真のブレを防げます。

なお、カメラを手持ちから三脚に固定し、遠隔でシャッターを切れるリモートコマンダーを併用するとブレはさらに軽減します。

ISO感度で適正な写真の明るさで撮ろう

ISO感度を変えると、写真の明るさやブレなど、写りに変化が出ます。 撮影場所や被写体によって適したISO感度は異なるので、目安の数値を参考にして撮影をしながら調整してみましょう。慣れるまでは経験が必要ですが、撮りたい写真に近づく過程もぜひ楽しんでみてください。

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次