アクセサリーなどの小物の写真を撮るのにぴったりな撮影ボックス。
背景と照明がついた小型のボックスで、撮りたいものを中において撮るだけでプロのような写真を撮影することができます。サイズは小型・大型とあり、照明の明るさなど選びべきポイントも多く、どれを買ったらいいか悩んでしまう人も多いでしょう。
そこでこの記事では、撮影ボックスの選び方と、人気のおすすめ10選を紹介します。
小物の写真をレベルアップさせたい人、メルカリなどで売れる商品の写真を撮りたい人はぜひ参考にしてみてください。
撮影ボックスは物撮りにぴったりなアイテム
撮影ボックスは組み立て式の箱で、中に被写体を入れて撮影をするアイテムです。
ボックス内では背景や影など余計なものが写らず、光をきれいに当てることができます。SNS映えする写真やネットショップに出品する用の写真など使い道はさまざま。
本格的なグリーンバックや撮影スタジオより簡易的+プロのようなライティングの技術がなくてもセッティングできるので、カメラを始めたての初心者でも扱いやすいのが特徴です。
撮影ボックスの選び方
撮影ボックスを購入する前に、覚えておきたい選び方は以下の5つ。
- サイズは撮りたいものに合わせて選ぶ
- 光量と調節ができるかチェック
- 背景紙のバリエーションは多いほど嬉しい
- マルチアングルだと撮影の幅が広がる
- 折り畳みならコンパクトに収納ができる
上記のポイントをおさえておけば、自分に合った撮影ボックスが見つかります。
サイズは撮りたいものに合わせて選ぶ
撮影ボックスで最も気を付けたいのが、ボックスのサイズです。
撮りたいアイテムが撮影ボックス内に入らないと本末転倒。迷ったときは大きめのサイズを選べば問題ないですが、置き場に困るケースもあるため適切なサイズを選ぶようにするのがおすすめです。
~59cm|アクセサリーやフィギュアなどの小物
ハンドメイドのアクセサリーやフィギュアなどの小物を撮影するなら、40~60cm程度の小さくてコンパクトな撮影ボックスがおすすめ。
折りたためるタイプも多く、撮影が終わって保管するときも場所をとらない商品が多いです。
60cm~80cm|バッグなどの大きなアイテム向け
比較的大きなアイテムを撮影したい場合は、60~80cm程度の大きな撮影ボックスがおすすめ。
被写体が大きい場合、撮影ボックスのサイズが小さいと光がまんべんなく当たらず不自然な写真になってしまうことも。撮影スペースとの兼ね合いもありますが、少し余裕を持たせておくのが良いでしょう。
光量と調節の可否をチェック
写真を撮るうえで光はとても重要です。
撮影したいアイテムを写すには、明るい光が必要になります。撮影ボックスにはLEDライトが多く、1500lm(ルーメン)程度のタイプを選んでおけば間違いないでしょう。
少し値段が高くなりますが、光量を調節できるタイプだと使い分けができて便利です。
ディフューザーがあると自然光に近い表現が可能
カメラと被写体の間に挟むディフューザーがあると、光の当たり具合が柔らかくなって自然に近い写真が撮れるようになります。
必須ではありませんが、写真をより魅力的に撮りたいと考えている人は、ディフューザー付きの撮影ボックスを検討してみるのがおすすめです。
背景紙のバリエーションは多いほど嬉しい
背景が変わると、写真の雰囲気もガラリと変わります。
そのため、撮影ボックスに付属している背景紙・背景布のカラーバリエーションもチェックしておきたいところ。商品ページで選べるケースが多いので、どんな写真にしたいかもあわせて考えておきましょう。
マルチアングル対応だと撮影の幅が広がる
撮影ボックスの中には、アングルを変えられるタイプもあります。
正面からの撮影はもちろん、真上から見下ろす俯瞰の構図も撮影できると、角度ごとの写真が撮れるため幅が広がるでしょう。
折り畳みならコンパクトに収納できる
折り畳みができる撮影ボックスなら、撮影するとき以外は小さくまとめて収納・持ち運びができます。
常に撮影ボックスを使用する人はほとんどいませんので、普段は邪魔にならない場所へしまえるように折りたためるタイプがおすすめです。
撮影ボックスの人気おすすめ10選
ここからは、撮影ボックスのおすすめ10選を紹介します。
- ~59cmの撮影ボックス
- 60cm~80cm超の撮影ボックス
サイズ別に大きく分けて2パターンから見ていきましょう。
~59cmの撮影ボックスおすすめ5選

サンワサプライ
撮影ボックス
参考価格 6,180円(税込)
折りたたみ式の撮影ボックス。付属のプラスチック素材のバックスクリーンで、被写体の色や撮りたい雰囲気に合わせて変えることができます。LEDライトを2箇所に内蔵。ボックス内の反射板が光を拡散して、被写体を明るく見せられます。
サイズ | 約幅44.5×奥行58×高さ43.5cm |
光量 | 約1600ルーメン |
LEDライト | 35灯×2 |
明るさ調整 | 非対応 |
マルチアングル | 対応 |
バックスクリーン | グレー、ブラック、オレンジ、ホワイト |

ヒラノ照明
革明 40cm 簡易スタジオ
参考価格 3,980円(税込)
LEDライトと光の反射を徹底的に追及した撮影ボックスです。LEDライトは「昼白色」「昼光色」「自然光」の3パターン、背景スクリーンは白、黒、赤、緑の4色から撮りたいイメージに合わせて選択できます。国内販売店なのでオペレーターによる万全のアフターサポートがあり安心です。
サイズ | 40 x 40 x 43 cm |
光量 | 約1600ルーメン |
LEDライト | 140灯 |
明るさ調整 | 対応 |
マルチアングル | 対応 |
バックスクリーン | ホワイト、ブラック、レッド、グリーン |

QYXINC
撮影ボックスセット
参考価格 2,399円(税込)
フロントと真上に窓が1つ付いており、マルチアングル撮影が可能な撮影ボックスです。3つのライトモードがあり、好みの演出ができます。コンパクトなサイズなので、持ち運びも簡単。おもちゃ、食品、本などコンパクトな商品の撮影にぴったりです。USB出力で電源供給も可能です。
サイズ | 32.5 x 30 x 30 cm |
光量 | ー |
LEDライト | 128個 |
明るさ調整 | 対応 |
マルチアングル | 対応 |
バックスクリーン | レッド、ホワイト、ブラック、グリーン、ブルー、イエロー |

PULUZ
40cm撮影ボックス
参考価格 5,399円(税込)
3色の色温度調整と10段階の明るさ調整機能が付いた撮影ボックスです。6色の背景紙がセットになっているので、背景布などを用意しなくても簡単に背景色を切り替えられて便利です。折り畳めるコンパクトサイズで、省スペースに収納ができて持ち運びも楽です。
サイズ | 40×40×40cm |
光量 | ー |
LEDライト | ー |
明るさ調整 | 対応 |
マルチアングル | 対応 |
バックスクリーン | ブラック、ホワイト、ブルー、レッド、グリーン、オレンジ |

albo
撮影ボックス albo
参考価格 3,980円(税込)
3種類の光を10段階で調整できます。料理などの温かみのあるものは暖かい光、ガラスなどの無機物なものは冷たい光で、雰囲気に合わせて調整してみてください。簡単にプロのクオリティで撮影ができます。省スペースでも邪魔にならないコンパクト設計なのも嬉しいですね。
サイズ | 42×40.5×40.5cm |
光量 | ー |
LEDライト | 140灯 |
明るさ調整 | 対応 |
マルチアングル | 対応 |
バックスクリーン | レッド、ホワイト、ブラック、グリーン |
60cm~80cm超の撮影ボックスおすすめ5選

HAKUBA(ハクバ)
撮影ボックス 60
参考価格 8,991円(税込)
手軽に商品撮影ができる撮影ボックスです。蛍光灯などの電気スタンドを使用したり、太陽光のさす窓際に設置して、ボックスを外から照らすと、立体感のある自然な画像を撮影できます。付属の専用ケースには持ち運びに便利なキャリングハンドルとショルダーベルトがついています。
サイズ | 約幅60×奥行60×高さ60cm |
光量 | ー |
LEDライト | ー |
明るさ調整 | 非対応 |
マルチアングル | 非対応 |
バックスクリーン | ブラック/ライトブルー、ホワイト/ライトグレー |

Neewer
写真スタジオライトボックス
参考価格 9,999円(税込)
内側のシルバーの反射生地と拡散布が光を均一に拡散してくれます。きれいな背景と、まぶしさのない照明で高品質の写真が撮影できるでしょう。正面と上部の撮影窓のマルチアングルで撮影ができます。明るさ調節ノブで、自由に明るさを調節できるのが嬉しいですね。
サイズ | 約幅60×奥行60×高さ60cm |
光量 | 6000lm |
LEDライト | 120個 |
明るさ調整 | 対応 |
マルチアングル | 対応 |
バックスクリーン | ブラック、ホワイト、ブルー、オレンジ |

SAMITIAN
撮影ボックス
参考価格 9,699円(税込)
高品質のLEDライトが付属した撮影ボックスです。マルチアングル撮影が可能で、お手持ちのスマートフォン、プロ用カメラなど、あらゆるデバイスで納得できる撮影ができるでしょう。昼光温度の光は明るく鮮やかな写真を撮影するのに最適です。
サイズ | 約幅60×奥行60×高さ60cm |
光量 | 約3400LM×2 |
LEDライト | 44個 |
明るさ調整 | 対応 |
マルチアングル | 対応 |
バックスクリーン | ブラック、ホワイト、ブルー、レッド、イエロー、グレー |

ottostyle.jp
撮影ボックス
参考価格 7,040円(税込)
LEDライトが付属で、別に機材を用意することなく明るい写真が撮影できます。ボックス内部の反射板により天井からの光が全体に広がる構造です。取り外し可能なディフューザーを使うと、拡散された柔らかい光に変えてくれるので、シャープな写真と雰囲気を変えて撮影ができます。
サイズ | 幅64cm×奥行78cm×高さ62cm |
光量 | 1400ルーメン |
LEDライト | 84灯 |
明るさ調整 | 非対応 |
マルチアングル | 対応 |
バックスクリーン | ホワイト、ブラック、ベージュ |

Konseen
撮影ボックス 撮影キット 大型
参考価格 15,000円(税込)
LEDライトビーズが付属した大型撮影ボックス。調光器を使って、0~100%の明るさを無段階調光できます。正面と上部の窓から角度を変えて綺麗に撮影できます。ボックスの枠はチューブから組み立てられるので、組み立てや分解も簡単にできるので便利です。
サイズ | 100x100x100cm |
光量 | 12000~13000lm |
LEDライト | 384個 |
明るさ調整 | 対応 |
マルチアングル | 対応 |
バックスクリーン | ホワイト、ブラック、オレンジ |
Amazonや楽天市場の撮影ボックス人気ランキング
この記事で紹介した中では決めきれない!という人は、Amazonや楽天市場にある撮影ボックスのランキングもチェックしてみてください。