フレアとゴーストの違いは?発生する原因や対処法も合わせて解説

当サイトにはプロモーションを含むページがあります

写真を撮っていると、やけに白っぽくなったり、変な光の模様が入ったりすることはありませんか?

それは「フレア」や「ゴースト」と呼ばれる現象です。

この記事では、フレア・ゴーストってそもそも何?といった基本と発生する原因、対処法について解説します。ポートレートや風景の写真をきれいに撮るためにも、しっかりと覚えておきましょう。

目次

フレアやゴーストの意味は?

名前だけ聞くとなんだかカッコいいイメージを抱きますが、「フレア」「ゴースト」とはどんな意味なのでしょうか。

両者の違いについても見ていきましょう。

フレア

フレアは太陽光などの強い光がレンズやカメラの内部で反射することで、写真全体が白っぽくなる現象です。

全体的に白っぽくなることでコントラストがなくなり、ふわっとした写りになってしまいます。

ゴースト

ゴーストもフレアと同様に強い光がレンズで反射し、円形や絞りの形状として写真に写る現象です。太陽の入った風景写真でよく見られます。

レタッチする段階でゴーストを削除することが難しく、取返しがつかなくなってしまうため、撮影時はできるだけ発生させない対策が必要になるでしょう。

フレアとゴーストの違い

フレアとゴーストは、いずれも強い光にレンズやカメラ内部が反射することで発生します。

両者の違いは写真の全体に影響するか、一部に影響するかといったところでしょう。

フレアやゴーストが発生する原因

先ほども少し触れましたが、フレアやゴーストは強い光がレンズやカメラ内部で反射することで発生します。

レンズフィルターによる反射

レンズのガラス面に傷が付くのを防ぐ目的でレンズフィルターを付けている方も多いでしょう。

しかし、そんなレンズフィルターが光を反射することで、フレアやゴーストの原因になってしまうこともあります。

レンズフィルターにはたくさんの種類があるため、透過率が高く、低反射なものを選ぶようにすると、フレアやゴーストを軽減できるでしょう。

レンズのコーティングが剥がれている

レンズのガラス面は、取り込んだ光を反射させないようコーティング処理されています。

このコーティングが何かしらで剥がれてしまうと、フレアやゴーストが発生する原因となります。中古のレンズで「レンズに傷あり」と表記されている場合は特に注意が必要です。

フレアやゴーストの発生を抑える対処法

フレアやゴーストを発生させないためには、強い光をレンズに入れないことが大切です。

ここからはレンズに入る光を抑えて、フレアやゴーストが発生しづらい状況の作り方を解説します。

逆光・半逆行ではなく順光で撮る

光源へ向かって行う撮影は、どうしても光を余分に取り込みがち。ですので、フレアやゴーストを出したくない場合は、光源を背にする順光での撮影をおすすめします。

撮影位置の変更ができない場合は、時間帯や天候によって光が変わるのを待つと良いです。天気予報や太陽の方角など、事前のリサーチを徹底しましょう。

レンズフードを使用する

フレアやゴースト対策でメジャーな方法は、レンズフードを使うことです。レンズフードはレンズの先端に取り付ける形で装着し、画角の外から余計な光が入ってくるのを防いでくれます。

レンズフードには、ほかにもレンズのガラス面を保護する役割がありますので、使っていない方はぜひ導入してみてください。

レンズフードについては以下の記事でも解説していますので、参考までに見てもらえると嬉しいです。

レンズフィルターを外す

レンズを保護するレンズフィルターですが、フィルターが増えることでフレアやゴーストの原因になってしまう場合は思い切って外しましょう。

ガラス面に傷が付かないか心配な方は、レンズフードを付けておけば大丈夫。ただし、撮影後のお手入れだけはしっかりやっておきたいところです。

フレアやゴーストをあえて発生させる表現もある

フレアやゴーストが必ずしも写ってはいけないものとは限りません。全体的に白っぽくなることから、淡く柔らかい印象を与えたり、光の強さを強調したりできます。

特にポートレート撮影で、女性をふんわりと優しい雰囲気で撮りたいときなどにフレアは重宝しますね。

フレアやゴーストを出したい場合は、逆光で撮影するだけなので簡単です。何度か撮ってみて感覚を養うと良いでしょう。

まとめ

写真の出来栄えを大きく左右するフレアやゴーストですが、表現方法のひとつとして利用すればプロのような仕上がりになります。

自分が撮りたい写真のイメージを思い浮かべながら、上手に付き合っていくことが大切といえますね。

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次