交換レンズの種類の違いは何?それぞれの特徴を詳しく解説

当サイトにはプロモーションを含むページがあります

デジタル一眼カメラには、レンズを交換することで撮れる写真が大きく変わる特徴があります。

レンズの種類ごとに得意な領域があるのですが、「実際のところ何が違うの?」「単焦点とか標準とかよくわからない」と頭を悩ませているカメラ初心者も多いのではないでしょうか?

この記事では、デジタル一眼カメラで使用できるレンズの種類5つをご紹介します。

  • 単焦点レンズ
  • 標準ズームレンズ
  • 広角レンズ
  • 望遠レンズ
  • 魚眼、マクロレンズ

レンズの種類と特徴、メリット・デメリットなどを踏まえながら、レンズ探しのお役に立てればと思います。

レンズを取り付けるカメラボディの種類については、以下の記事で解説しています。

目次

レンズは焦点距離と単焦点/ズームがカギ

レンズの種類を知るにあたって、まずは「焦点距離」と「単焦点/ズーム」について理解しておく必要があります。

「焦点距離」とは、レンズの中心からイメージセンサーまでの距離のことです。

短い長い
焦点距離画角が広い画角が狭い

レンズに「mm」単位で記載されており、この数値によって画角(写る範囲)が変わります焦点距離の短いレンズは画角が広く、焦点距離が長いレンズは画角が狭いです。

また、レンズには大きく分けて「単焦点レンズ」と「ズームレンズ」の2種類があります。

ズーム
単焦点レンズできない
ズームレンズできる

単焦点レンズは、焦点距離が固定されており、ズームができないレンズです。対してズームレンズは、焦点距離を変えることができるので、遠くの被写体を写したり、被写体から距離をとったりして撮影できます。

この焦点距離とズーム機能の有無について知っておくと、レンズを選ぶときの参考にもなるので覚えておきましょう!

レンズの種類を用途別に紹介

撮りたい被写体によって数種類のレンズを使い分けることで、デジタル一眼カメラらしい、味のある写真を撮影できます。

  • 単焦点レンズ
  • 標準ズームレンズ
  • 広角レンズ
  • 望遠レンズ
  • 魚眼・マクロレンズ

ボケ感を出したいなら”単焦点レンズ”

単焦点レンズとは、焦点距離が固定されているレンズのことです。

レンズの扱いに慣れておらず、ズーム機能の操作に自信がない人でも、自分が動くことによって、難しいことは考えずに撮影できます。焦点距離はレンズによって異なり、広角域の単焦点レンズから、標準域、望遠域などさまざま。

単焦点レンズのメリットとデメリット

単焦点レンズは、F値が小さいレンズが多いため、背景を大きくボケさせることができます。

スマートフォンでは表現しづらい、一眼レフならではの美しい写真を撮れるのが、単焦点レンズの魅力です。また、F値が小さいと明るく写真を撮れるので、夜景や星空などの暗い場所での撮影にも適しています。

基本的に、レンズ自体が小さくて軽いものが多く、長時間カメラを構えていても疲れにくい点も、単焦点レンズの強みです。

一方で、単焦点レンズのデメリットはズーム機能がないので、被写体に対して自分が動きまわったり、撮りたい焦点距離のレンズに付け替えたりする必要がある点です。

「ひとつのレンズでなんでも撮りたい」という人にはあまり向かないレンズといえます。

利便性に優れた”標準ズームレンズ”

標準ズームレンズは、標準域をカバーする、ズーム機能がついたレンズです。

「標準域」と呼ばれる焦点距離はおよそ35~85mm程度であり、標準ズームレンズはこの一帯の画角を1本でカバーできます。なお、この数値については明確な決まりは存在せず、メーカーによって基準が異なります。

使い勝手のよさから、キットレンズとして初心者向けのモデルにセットで付いてくることが多いレンズです。

標準ズームレンズのメリットとデメリット

広角気味の画角から人間の視界に近い画角、やや望遠気味の画角まで網羅しているため、日常のワンシーンから旅先の風景まで、これ1本でなんでも撮れるというメリットがあります。

あまりレンズの付け替えをせずに身軽に撮り歩きたい人や、旅先などでの荷物をコンパクトにまとめたい人には、標準ズームがおすすめです。

なんでも撮れるがゆえ、無難にまとまった写真になりやすいというデメリットもあります。

特に、キットレンズとして付いてくるレンズはF値が大きいものが多いため、写真が暗くなりやすく、あまりボケません。

「デジタル一眼カメラらしい、キレイにボケた写真を撮りたい!」「個性のある写真を撮りたい!」という人にとっては、コツを掴むまでは少し難しいレンズとも言えます。

建物や景色をダイナミックに写す”広角レンズ”

広角レンズとは、焦点距離がおよそ35mm以下のレンズを指します。その名の通り、広い範囲を写せるレンズです。

広大な景色や大きな建物などを撮ろうとした際、「あと少し画角が広ければ全部写せるのに……」と感じたことがある人は多いでしょう。

そんなときに便利なのが広角レンズです。

広角レンズのメリット・デメリット

広角レンズは広範囲を写せるため、目の前に広がる景色や高さのある建物なども、ダイナミックに映し出すことができます。また、狭い室内でも広々とした印象で写せるので、屋外だけでなく部屋の中で撮影を楽しみたい人にも向いているレンズです。

広角レンズは、手前にあるものは大きく、遠くにあるものは小さく映り、遠近感が強調されるという特性があります。例えば、背の高い木や建物を下から見上げるように撮影するとより高く見え、奥行き感のある写真が撮影できます。

この特徴をうまく使いこなせば、迫力のある一味違った写真が撮れますよ。

ですが、この特性によって画面の両端が湾曲しゆがんでしまう場合があるため、撮影時はメインで写したい被写体がゆがんでいないか、注意が必要です。

また、画角が広いせいで、写真内に不要な情報が入り込みやすいというデメリットもあります。構図を決める際には、写したくないものまで写り込んでしまっていないか、よく確認するようにしましょう。

遠くの被写体を切り取る”望遠レンズ”

望遠レンズとは、焦点距離がおよそ85mm以上のレンズを指します。

遠くにある被写体を、大きく映し出せるレンズです。主に野鳥撮影やスポーツ撮影、運動会・発表会など、被写体に近づくことができないけれどより大きく写したいときに使用します。

望遠レンズのメリット・デメリット

望遠レンズのメリットは、ただ遠くを撮れるだけではありません。

焦点距離の長い望遠レンズには、ボケやすいというメリットがあります。ズームができるレンズの場合は、ぜひ焦点距離を長くした望遠側で(ズームして)撮影してみましょう。

また、望遠レンズは、手前にある被写体と背景の距離が近づいて見える圧縮効果を楽しめます。例えば、お花畑を望遠レンズで撮影すると、お花がギュッと密集したような演出が可能です。圧縮効果を使いこなせば、凝縮感のある面白い写真が撮れるので、ぜひ試してみてください。

便利な望遠レンズですが、手ブレが目立ちやすいのがデメリットです。

より遠くを写そうとすればするほど画角が狭くなり、被写体が大きく切り取られます。そのため、カメラが少しずれただけでも振れ幅が大きくなり、手ブレが目立ってしまうのです。

 望遠レンズで撮影する際は、シャッター速度を速くする・三脚を使用するなど、なるべく手ブレしないよう工夫して撮影しましょう。

“魚眼”、”マクロ”などの変わり種レンズも

一般的なレンズ以外では、魚眼レンズ・マクロレンズなどのちょっと変わったレンズもあります。

魚眼レンズ

魚眼レンズは、かなりの広範囲を撮影できるレンズです。

焦点距離はおよそ12mm以下であり、広角レンズ以上に広範囲の撮影が可能です。

写真の両端が半円を描くように湾曲し、中心のものが大きく写し出されます。通常は被写体がゆがまないように撮影しますが、魚眼レンズの場合は、このゆがみを活かすことによって、インパクトのある不思議な世界観を演出できますよ。

マクロレンズ

マクロレンズは、小さな被写体にグッと近づいて撮影できるレンズです。

水滴や植物の繊維など、細かい被写体を繊細に写します。肉眼で見るのとはまた違った世界が楽しめるのが魅力です。

通常のレンズだと、被写体とレンズの距離が近すぎるとピントが合いませんが、マクロレンズは接写でもしっかりとピントが合う設計になっています。

レンズを変えると写真の幅が広がる

レンズにはたくさんの種類があり、それぞれに違った強みがあります。

レンズの種類や特徴をしっかり押さえ、シーンに合ったレンズを選ぶことによって、より豊かな表現が可能です。同じ場所・同じ被写体でも、使うレンズが違えば全く違う写真に仕上がります。

お気に入りのレンズが見つかると、写真撮影がより楽しくなりますよ。

レンズ選びに迷ったときには、「自分が撮りたい被写体はなにか?」「どういうシーンを撮りたいか?」をイメージして、レンズを選んでみましょう。

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次