MENU
  • カメラの知識
  • 写真ハウツー
  • 製品・サービス
  • スポット情報
PASHARI
  • カメラの知識
  • 写真ハウツー
  • 製品・サービス
  • スポット情報
PASHARI
  • カメラの知識
  • 写真ハウツー
  • 製品・サービス
  • スポット情報
  1. ホーム
  2. 製品・サービス
  3. カメラ初心者へのおすすめはこれ!一眼レフ・ミラーレス10選

カメラ初心者へのおすすめはこれ!一眼レフ・ミラーレス10選

2023 2/25
製品・サービス
2023年2月25日

これからカメラを始めたい人にとって、自分に合ったカメラをズバリと当てるのは至難の業。数万~数十万円はする高価なものなので、絶対に失敗したくないですよね。

この記事では、カメラ初心者におすすめしたい一眼レフ・ミラーレスカメラ10選を紹介します。

この記事の目次

初めてのカメラは何を買う?選び方のポイント3つ

カメラを買うためには、どんなカメラがあるのかを知っておく必要があります。

  • カメラは一眼レフとミラーレスの2種類
  • メーカーごとの特徴も見ておこう
  • 目的に合った機能と操作性

カメラは一眼レフとミラーレスの2種類

カメラには、大きく分けて一眼レフとミラーレスの2種類があります。

出典:PASHARI

この2つの異なる点は大きく分けるとボディ内のミラーの有無。ざっくりと図解すると上記の通りです。

仕組みを説明すると長くなるので今回は割愛しますが、それぞれの特徴を知っておくだけでもカメラ選びに役立ちます。一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの特徴を見ていきましょう。

一眼レフカメラの特徴

一眼レフカメラは、カメラの歴史の中でも長く使われてきたカメラです。

そのため、交換用レンズのラインアップが多く、幅広い選択肢の中から選ぶことができます。本格的なカメラにおいてはボディはもちろんレンズも写真に大きく影響するため、レンズにもこだわりたい人には一眼レフカメラがおすすめです。

ボディが大きく、重たいため、普段の持ち歩きには適さない場合も。ちょっとしたお出かけに持っていきたい、イベントなどでがっつり写真を撮りたいなど、どんなシーンでカメラを使うか考えて選ぶと後悔せずに済みます。

ミラーレス一眼カメラの特徴

ミラーレス一眼カメラは、ミラーが内蔵されておらず、ボディが小型&軽量化しているため持ち歩きやすいのが特徴。

いつも大きくて重たいカメラを持ち歩くのは大変です。「カメラを買っても続かないのでは…?」と考えているカメラ初心者には、ミラーレス一眼カメラがおすすめ。

僕もはじめは大きくてごついカメラがかっこいい!と一眼レフカメラを購入しましたが、持ち歩く機会が少なかったためミラーレス一眼カメラに乗り換えました。いつどこでシャッターチャンスと出会うかわからないので、常に持っていけるサイズ感のミラーレス一眼カメラは初心者にうってつけといえます。

一眼レフとミラーレスの違いは何?カメラの仕組みと特徴について

メーカーごとの特徴も見ておこう

一眼レフ・ミラーレスカメラを開発・販売する主要のメーカーを紹介します。

スクロールできます
メーカーこんな人向け特徴
CANON(キヤノン)みんなが使っている王道のカメラを求めている人におすすめカメラメーカーの中でも王道中の王道。初心者からプロカメラマンまで愛用者も多く、初心者向けシリーズの「EOS Kiss」シリーズが人気です。
Nikon(ニコン)一眼レフカメラでハイスペックがいい人におすすめ高性能なカメラを世に生み出しているカメラメーカー。初心者向けのシリーズ展開はありませんが、慣れると使いやすいカメラ・レンズが多いです。
SONY(ソニー)フルサイズのミラーレス一眼カメラがいい人におすすめ一眼レフカメラが主流だった時代において、ミラーレス一眼カメラの開発に力を入れているメーカー。フルサイズのミラーレス一眼カメラにおける最先端を走っています。
FUJIFILM(富士フイルム)芸術性のある写真が撮りたい人におすすめフィルム時代から長く愛されているメーカー。独自の色表現技術をデジカメに取り入れていて、フィルムシミュレーションなど、作品撮りに適した機能があります。
PENTAX(ペンタックス)こだわりたい性能がある人におすすめ王道メーカーと比べると知名度はやや低めですが、ボディ内手ブレ補正や高感度耐性などの性能に優れ、ユーザーのかゆいところに手が届く製品ラインアップがそろっています。
OLYMPUS(オリンパス)カメラのデザイン重視な人におすすめ誰でも扱いやすく、持ち運びやすいラインアップを展開しています。ファッション性も高いため、カメラ女子に人気があります。

目的に合った機能と操作性

オートフォーカス性能が優れていて動き回る子どもや動物などの被写体向けだったり、暗い場所でも細部まで写せる描写力だったりとさまざま。

カメラを買って「何を撮りたいのか?」という点に注目してみるといいでしょう。

あわせて読みたい
【初心者向け】失敗しないカメラの選び方4ポイントを解説 カメラ初心者を悩ませる「どのカメラを選べばいいのか」問題。 安くても数万、数十万円するカメラも珍しくなく、絶対に失敗したくない買い物です。 正直、どのカメラを…

初心者におすすめの一眼レフ・ミラーレスカメラ10選

ここからは、最初の1台におすすめな、初心者向けカメラ10選を紹介します。

カメラの種類別に、一眼レフカメラ・ミラーレス一眼カメラを各5種類ずつピックアップしました。自分に合ったカメラ選びの参考になれば幸いです。

一眼レフカメラのおすすめ5選

Canon
EOS Kiss X10

CANONの初心者向けシリーズ「EOS Kiss」。

撮影を簡単にするビジュアルガイド、タッチパネルで写真の仕上がりを変えられるクリエイティブフィルターなど、初心者でも扱いやすい機能が盛りだくさん。

バリアングル液晶を搭載していて、高い位置や低い位置でもモニターをチェックしながらの撮影が簡単にできます。

マウントキヤノンEFマウント
センサーサイズAPS-C
有効画素数約2,410万画素
常用ISO100~25600
重量約449g
デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10
キヤノン(Canon)
¥94,050 (2023/03/16 19:36時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピングで見る
ポチップ

Canon
EOS 9000D

初心者向けのEOSシリーズでありながら、中級モデル並みのAF性能を備えた9000D。

高精度なAFを広範囲で適用できるため、動き回る被写体でもしっかりとピントを合わせることができます。

シャッターボタンに近い上部に液晶パネルが配置された、上位モデル寄りのデザインが特徴的な一台。

マウントキヤノンEFマウント
センサーサイズAPS-C
有効画素数約2,420万画素
常用ISO100~25600
重量約540g

\ 詳細を見たい方はこちら /

デジタル一眼レフカメラ EOS 9000D
キヤノン(Canon)
¥135,000 (2023/03/16 19:37時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピングで見る
ポチップ

Nikon
D3400

Nikonの中でも初心者向けの入門機D3400。

撮影ステップごとに撮影・再生・編集・設定のガイドに沿って操作するだけで一眼レフカメラを使いこなせます。

スマホに無線接続して写真データを送れるので、撮影後はすぐにSNSでシェアしたい人におすすめ。

マウントニコンFマウント
センサーサイズAPS-C
有効画素数約2,416万画素
常用ISO100~25600
重量約395g

\ 詳細を見たい方はこちら /

Nikon D3400
¥74,000 (2022/06/08 01:51時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピングで見る
ポチップ

Nikon
D850

フルサイズの高画素であり、連写機能が大幅にパワーアップした「D810」。

電車や飛行機といった高速で動く被写体を連写で撮影するシーンでもクッキリと描写することができます。

フラッグシップモデルにも採用されている画像処理エンジンを搭載し、センサーで受け取った情報をそのまま高速処理。人物や風景における自然な階調・発色を実現しています。

マウントニコンFマウント
センサーサイズフルサイズ
有効画素数約4575万画素
常用ISO64~25600
重量約915g

\ 詳細を見たい方はこちら /

Nikon D850
口コミを見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピングで見る
ポチップ

PENTAX
K-3 Mark III

常用ISO感度100~1600000という高感度に対応したペンタックスの「K-3 Mark III」。

暗所でも明るい写真を撮影することができます。

手ブレ補正が訳5.5段階分あり、ISO感度を高くしていても手持ち撮影が可能に。夜景や水族館などの暗所で写真を撮りたい人におすすめです。

マウントペンタックスKマウント
センサーサイズAPS-C
有効画素数約2573万画素
常用ISO100~1600000
重量約628g

\ 詳細を見たい方はこちら /

PENTAX K-3 Mark III
¥197,000 (2022/06/08 02:34時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピングで見る
ポチップ

ミラーレスカメラのおすすめ5選

SONY
α7C

フルサイズのセンサーを持ちながらも、APS-Cクラスの軽量・携帯性に優れたSONY α7C。

画質は申し分なくフルサイズの病者性を発揮し、ボディ内手ブレ補正や、撮像面における約93%をカバーするAF性能にも優れたミラーレス一眼カメラです。

マウントソニーEマウント
センサーサイズフルサイズ
有効画素数約2420万画素
常用ISO100~51200
重量約424g

\ 詳細を見たい方はこちら /

SONY α7C
¥293,000 (2022/06/10 05:39時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピングで見る
ポチップ

Nikon
Z fc

一眼レフカメラの老舗メーカーとして名を馳せているNikonのミラーレス一眼「Z fc」。

かつてのフィルムカメラを彷彿とさせるレトロなデザインに最新の性能を搭載した新旧のコラボレーションが魅力的です。

ダイヤルを回して設定する操作性はカメラ初心者でも扱いやすく、直感的に写真を楽しめます。

マウントニコンZマウント
センサーサイズAPS-C
有効画素数約2088万画素
常用ISO100~51200
重量約445g

\ 詳細を見たい方はこちら /

Nikon Z fc
¥159,500 (2022/06/10 05:53時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピングで見る
ポチップ

Canon
EOS RP

Canonの入門機EOSシリーズの中でも、フルサイズのセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ「EOS RP」。

EOSシリーズの中ではややお高めですが、APS-C機では実現できない画質や高感度撮影時のノイズの少なさで、夜間撮影もばっちり。

カメラ初心者がフルサイズを使いたいというときはEOS RPを選んでおけば間違いないでしょう。

マウントキヤノンRFマウント
センサーサイズフルサイズ
有効画素数約2620万画素
常用ISO100~40000
重量約400g

\ 詳細を見たい方はこちら /

Canon EOS RP
¥174,900 (2022/06/10 06:17時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピングで見る
ポチップ

OLYMPUS
OM-D E-M10 Mark III

カメラ初心者でも扱いやすいOLYMPUSの「OM-D E-M10 Mark III」。

撮影をサポートするアシストモードを4つ搭載しているほか、タッチパネルをタッチするとピントを合わせてシャッターを切るという動作ができます。

直観的な操作ができるので、カメラについているボタンやダイヤルがよくわからないという人にぴったりです。

マウントマイクロフォーサーズマウント
センサーサイズ4/3型Live MOS センサー
有効画素数約1605万画素
常用ISO100~6400
重量約362g

\ 詳細を見たい方はこちら /

OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III
¥80,820 (2022/06/10 08:30時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピングで見る
ポチップ

FUJIFILM
X-T30 II

FUJIFILMのフィルムカメラのようなデザインが特徴的な「X-T30 II」。

直観的に操作できるダイヤルとタッチパネル式の液晶モニターで、シャッターチャンスを逃しません。

常に持ち歩くことを考えたX-T30 IIは、小型・軽量ボディ。首から下げていても負担になりにくい重量感です。

マウントフジフィルムXマウント
センサーサイズAPS-C
有効画素数約2610万画素
常用ISO160~12800
重量約329g

\ 詳細を見たい方はこちら /

FUJIFILM X-T30 II
¥110,000 (2022/06/10 08:44時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
\最大22.5%オトクセール!/
Yahooショッピングで見る
ポチップ

決められないときはレンタルでお試しが◎

出典:goopass.jp

「結局どのカメラがいいの?」「実際に使ってみないと自分に合うかわからない」という人は、レンタルサービスでお試ししてみるのがおすすめ。

GOOPASSは定額制のサブスク型レンタルサービスです。

ランクに応じたカメラや交換レンズを入れ替えて使用できるため、自分に合ったカメラを見つけるのに最適。いろいろなカメラを試してみて、自分に合っているカメラを見つけたら購入するといった使い方ができます。

GOOPASSでカメラを探す
  • ※ 記事内の情報は執筆当時の取材に基づくものです
  • ※ 製品やサービスなどの最新情報は各ECサイト・販売店・メーカーでご確認ください
製品・サービス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
カテゴリー
  • カメラの知識
  • 写真ハウツー
  • 製品・サービス
  • スポット情報
目次
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • ライター募集
  • お問い合わせ

© PASHARI.

この記事の目次